CX5と日々の生活を綴るブログ

愛車はCX5!他にも日々の生活に役立つ情報を発信していきます。

CX5のタイヤ&ホイールのインチサイズ選択!17インチと19インチどちらが正解か!

CX5購入の際に悩むのが、タイヤとホイールのサイズです。17インチと19インチから選べるのですが、どちらが良いのか非常に悩みました。今回、私がどういった経緯でインチを選択したかについて書いていこうと思います。

 CX5のタイヤ&ホイールのインチサイズ選択!17インチと19インチどちらが正解か!

CX5購入とタイヤ&ホイールのインチ選択

私は最近マツダのCX5を購入しました。

2018年モデルなので、エンジンも刷新され、360°ビューモニターなどもオプションとして選択できるようになっています。

グレード選びと共に悩んだのが、タイヤ&ホイールのインチサイズの選択です。

CX5では17インチと19インチの2つのサイズから選択できるのできます。

もちろん、値段もどちらを選ぶかによって変わってきます。

私は、結局17インチにしたのですが、その判断基準を以下に記していきたいと思います。

17インチと19インチの外観の違い

私は、17インチを選択しましたが、実際の写真がこちらです。

f:id:mazda-cx5:20180524223249j:plain

f:id:mazda-cx5:20180524223346j:plain

f:id:mazda-cx5:20180524223417j:plain

なかなかスタイリッシュだと自分では思っています。

一方、19インチの写真はマツダのCX5のページから拝借したいと思います。

f:id:mazda-cx5:20180524223651p:plain

出展:

【MAZDA】CX-5 エクステリア・ボディカラー - 生命感あふれる魂動デザイン

こちらは、カッコイイといった感じでしょうか。

どちらも外観上ボディとの相性が良い感じだと思います。

もはや、外観でいうと、自分の価値観を信じるしかないといった感じでしょうか。

17インチと19インチの値段の違い

インチサイズが異なるということは、やはり値段も異なるということです。

インチサイズが大きい方が、もちろん値段は高くなります。

確か、インチサイズが異なると約5万円程の差が出てきます。

購入時には約5万円の差ですが、タイヤ交換となったときにも、その違いは大きくなります。

私が聞いた話では、一般的に19インチというのはあまり出回っていないタイヤサイズであり、そのためタイヤ交換時の値段もかなり高くなってしまうらしいです。

タイヤ交換は乗り方にもよるでしょうが、いずれタイヤの寿命は訪れます。

そのときに、大きな出費となれば財布事情は厳しくなるかもしれません。

私は、ランニングコストも考慮して、17インチのタイヤ&ホイールを選択しました。

また、購入時に浮いた5万円があるのであれば、他のオプションをつけることも一つの考え方だと思います。

マツダの車はオプションは最低限つけるだけでも良いですが、私個人的にはデイライトを浮いたお金でつけても良かったかなと感じています(結局つけませんでした)。

17インチと19インチの乗り心地の違い

私は車のことは素人です。

CX5の前はスズキのアルトを乗っていました。

そのため、私にとっては上のクラスの車を乗ると、どれも乗り心地は最高になります。

試乗車は19インチを乗りました。

現在乗っているのは17インチです。

正直言うと、乗り心地はよくわかりません。

一般的なことをお話しすると、インチサイズの小さい方が乗り心地は良いようです。

私自身は乗り心地では決めていません。

大阪人ですから、少しでも安い方になびいてしまいました。

17インチと19インチ!決めるのはあなた次第

今まで述べてきた通り、大まかには3つの要素でインチサイズを選択すると思います。

・外観
・値段(購入時の価格とランニングコスト
・乗り心地

私は乗り心地はあまりわかりませんでしたから、主に外観と値段で決めました。

口コミを見ると、大きめのボディサイズにはやっぱり19インチが似合うというような書き込みをよく見かけます。

しかし、私自身は17インチでも十分かっこいいと思っています。

もう一度写真を見てみましょう。

f:id:mazda-cx5:20180524223417j:plain

どうですか、普通にかっこいいと思うんですが。

この辺りは完全に選択する方の価値観に基づく決定になります。

後、値段も購入の選択にはかなり大きく左右しますよね。

浮いたお金で何ができるかを考えたときに、選択肢はかなり広がります。

デイライト、ETC2.0、ドライブレコーダーなどです。

そのあたりの楽しみ方も、車を購入する際の楽しみであり悩みであります。

参考になるかどうかはわかりませんが、色々と検討してみてください。